top of page
検索
Silicon Valley Academy
2019年8月14日読了時間: 2分
総合学習(JAPANESE CLASS)
①ご挨拶 ②夏の季節カード ③どんな遊びが好きですか?何故その遊びが好きなんですか? ④読み聞かせ(ネズミの気持ち) ⑥発表 ⑦粘土 今日は、”ネズミ君の気持ち”という本の読み聞かせを鑑賞し、みんなに好きな絵を書いてもらい、発表という流れを行いました。 ...
閲覧数:12回0件のコメント
Silicon Valley Academy
2018年6月18日読了時間: 1分
ブロック遊び!
17:00〜18:00のお迎えまでの時間は、想像力や発想力を高める為に、積み木やブロック、ジスターなど使った遊びを行なっております。1歳から遊び方を変え慣らしていきレベルをどんどん上げていきます。 ①集中して作れるか?②投げたりしていないか?③お供達と協力して作れるか?など...
閲覧数:9回0件のコメント
Silicon Valley Academy
2018年4月11日読了時間: 1分
「夢の家」
一人一人が、自分の世界に没頭し、集中して、自分の世界を創り上げていく様子が素晴らしかった!家というざっくりとしたテーマはありますが、子どもたちが、素材や形を見てピンと来た何かを大切に、制作をサポートしています。「モンスターパトロールは青いモンスターが現れたら、シュッと...
閲覧数:11回0件のコメント
Silicon Valley Academy
2017年11月20日読了時間: 1分
Time to paint
この日は、Sandora先生のLessonでした。 あいさつの練習、歌「Hello Hello」ハロウィンの歌「Knock Knock Trick or treat」「Skeleton」「Jack o lantern」、天気レッスン(虹、晴れ、曇り、嵐、曇りなど)、歌「Ho...
閲覧数:12回0件のコメント
Silicon Valley Academy
2017年10月26日読了時間: 1分
アートclass
9月のテーマはお月見でした。 お昼寝後のレッスンなので、園児達は寝起きがぼんやりしていましたが、お友達がクレヨンを持ってきてくれて、しっかり色を塗ることができていました。ビニールシートの穴にクレヨンを差して遊ぶ子供もいましたが、どんなことを想像をしていたのでしょう😊大きな...
閲覧数:16回0件のコメント
Silicon Valley Academy
2017年10月13日読了時間: 2分
お月見
9月からアートclassを導入しました。今月は、まずは、子どもたちと、先生の関係づくりです。 9月の月間テーマは「お月見」でした。 導入: ★ケーキづくり 好きな色の食べ物の色を塗って、ケーキにトッピング :グループとしての絆づくり。 ★三つの約束、手形の確認。 ...
閲覧数:20回0件のコメント
Silicon Valley Academy
2017年8月21日読了時間: 1分
粘土の触感を楽しめる時期
通常粘土で形を作ったりして遊べるのは2歳頃ですが、大人がついてあげて触感を体験させるだけなら1歳からできます。つんつん触ったり、にぎにぎしてみたり、子供が気の向くまま、粘土の感触を楽しませています。粘土遊びは指先を使うので、脳へも良い刺激を与えてくれます。知育としても積極的...
閲覧数:22回0件のコメント
Silicon Valley Academy
2017年8月18日読了時間: 1分
雨の日遊び
雨の日の遊びは、ごっこ遊び&トンネル遊びです。ごっこ遊びは、想像力記憶力がつきます。ママとお買い物や家族で電車に乗ったシーン、乗り物の特徴などをよく覚えていて、音や動き、人と人とのやり取りを再現しようとしています。ごっこ遊びを見立て遊びをする意義とは、子供達の想像力や記憶力...
閲覧数:20回0件のコメント
bottom of page